【初心者向け】バレエを始めるときに必要な基本アイテムリスト!最初にそろえるべきものは?

バレエ

こんにちは!
「バレエを習わせてみたいけど、最初って何をそろえたらいいの?」と悩んでいるママ・パパ、多いですよね。

今回は、バレエを始めるときに必要な基本アイテムを分かりやすくご紹介します!
これを読めば、初めてのバレエ準備も安心ですよ♪


【目次】

  1. バレエを始めるために必要なもの一覧
  2. アイテム別選び方ポイント
  3. バレエ用品を買うときの注意点
  4. まとめ|まずは基本をそろえてスタート!

1. バレエを始めるために必要なもの一覧

まずはざっくりとリストでチェックしましょう🌟

  • レオタード
  • バレエシューズ
  • バレエタイツ
  • レッスン用スカート(任意)
  • ヘアアクセサリー(ヘアゴム・ネット・ピン)
  • レッスンバッグ
  • (寒い時期は)ウォームアップウェア

これだけあれば、まず困ることはありません!


2. アイテム別選び方ポイント

■ レオタード

レオタードはバレエの基本スタイル。教室ごとに指定色やデザインがある場合も多いので、まずは確認を。
初心者さんにはシンプルなキャミソール型がおすすめです!


「動きやすさ抜群!初心者さんにぴったりのシンプルレオタード」


■ バレエシューズ

バレエシューズは、足にぴったりフィットするものを選びましょう。
素材は「布製」と「革製」がありますが、初心者の子どもには柔らかく足になじむ布製が◎。

👟
「初めての一足に選びたい、やわらか素材のバレエシューズ」


■ バレエタイツ

肌色やピンク色が主流。レオタードの下に履きます。
子ども用は引き上げやすい“フットタイツ”タイプがおすすめ!


■ レッスン用スカート(任意)

教室によっては、レオタードの上に軽いスカートを重ねるスタイルもOK。
チュールタイプやシフォン素材が人気です✨


■ ヘアアクセサリー

バレエはきっちりとした髪型も大切。
お団子ヘア用にゴム、ネット、ピンを用意して、すっきりまとめてあげましょう!


■ レッスンバッグ

レッスン用品をまとめるバッグも必要です。
子どもが持ちやすいサイズで、シューズポケット付きだと便利!


■ ウォームアップウェア(寒い季節用)

冬場は冷え防止にニットのカーディガンやレッグウォーマーがあると安心です。
※ただし教室によっては禁止の場合もあるので注意!


3. バレエ用品を買うときの注意点

✅ 必ず教室のルールを確認する

教室ごとにカラー指定メーカー指定がある場合も!
体験レッスン前に聞いておくと安心です。

✅ 成長を見越してサイズ選び

すぐに大きくなる時期なので、ちょっと余裕を持ったサイズを。
ただし大きすぎるとレッスンで動きづらいので、店員さんに相談しながら決めましょう。

✅ まとめ買いは慎重に

まずは最低限1セットだけ購入。慣れてきたら替え用を買い足していけばOK!


4. まとめ|まずは基本をそろえてスタート!

バレエを始めるにあたって、特別な高級アイテムは必要ありません。
基本のレオタード・シューズ・タイツがそろえば、十分バレエライフを楽しめます♪

子どもたちが楽しくレッスンできるように、動きやすさとフィット感を大切にアイテム選びしてあげてくださいね。
そして、最初の一歩を応援するママ・パパのサポートこそ、何よりも大切なバレエ用品かもしれません🌸

一緒に素敵なバレエデビュー、応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました