🩰子どもがバレエを習う5つのメリット|姿勢・集中力・礼儀作法まで!

バレエ
「ピンと伸びた背筋に成長を実感

「バレエってちょっとお金がかかりそう…」「でも、習わせる意味ってあるのかな?」

そんなふうに迷ったこと、ありませんか?
私もまさにそうでした。でも実際に子どもがバレエを習い始めてから、
**“これはお金をかけてよかった!”**と思う場面がたくさんあったんです。

今回は、主婦ママの目線から「子どもがバレエを習うことで得られる5つのメリット」をご紹介します♡
ちょっとでも「やってみようかな?」と思っている方の参考になれば嬉しいです!

① 姿勢が自然と美しくなる

まず、びっくりしたのが姿勢の変化
猫背だった娘が、バレエを始めてから背筋がスッと伸びるようになったんです。

レッスンでは「肩を下げて首を長く」「まっすぐ立つ」など、細かい体の使い方を毎回教えてもらえるので、日常の中でもその意識が自然と出てくるみたい。

💡バレエの姿勢は、将来の健康や印象にも関わるから、これはうれしい変化でした♪


② 集中力&忍耐力が育つ

一見、優雅に見えるバレエですが、レッスン中はけっこうストイック。
「音楽を聴く」「タイミングを合わせる」「先生の指示に従う」…と、子どもながらに集中力が必要なんです。

バレエを始めてから、娘が“ふざけずに集中する力”がついてきたのを実感。
あきらめずに何度も練習する姿に、ママの方が学ばされることもあります(笑)


③ 礼儀やマナーが身につく

バレエ教室って、意外と“礼儀”に厳しいんです。
レッスン前後のあいさつや、先生への対応、他の子との関わり方など、自然とマナーを学ぶ環境が整っていて◎。

「ありがとう」「お願いします」といった言葉がしっかり言えるようになったのも、バレエの影響が大きいと思っています。

💡日常生活でも“丁寧に話す”“人の話を聞く”姿勢が育つのがバレエのいいところ。


④ 自信につながるステージ経験

年に1回の発表会は、子どもにとっても大イベント!
緊張しながらもステージに立ち、音楽に合わせて踊る…その達成感と満足感はすごいものです。

娘も初めての発表会の後、「私、ちゃんとできたよ!」ってニッコニコ。
これって、**学校では得られない“自己肯定感”**につながってるんだなぁと感じました。


⑤ 美的感覚・表現力が育つ

バレエは音楽に合わせて感情を表現する芸術。
だから、自然と“音の感じ方”や“体で表す力”が育っていきます。

絵やピアノが好きなお子さんにも通じる部分が多いので、「感性を伸ばしてあげたい」と思っているママにはぴったりの習い事だと思います♪


【主婦目線のひとこと】教育費、ここにはかけてもいいと思える

バレエは、確かに他の習い事に比べてちょっとお金がかかることもあります。
衣装代や発表会費も、正直「わ、今月ちょっとキツいかも…」って思う時もある(笑)

でも、それでも「この経験はお金には代えられないな」って、娘の成長を見るたびに思うんです。

子どもの教育費って、“今”しか使えないし、“今”の経験が未来の土台になる。
だから、バレエに限らず、「その子のためになる」と思えることにはケチらず使いたいと、我が家では思っています。


【まとめ】バレエは習い事以上の“心の成長”がある

バレエって、単に「踊れるようになる」だけじゃなくて、
心の部分まで育ててくれる素敵な習い事。

姿勢や集中力はもちろん、努力すること、自分を表現すること、人と協力することまで…
たくさんの“気づき”や“成長”が、バレエの中には詰まっていると感じています。

もし「やってみようかな?」と迷っているなら、まずは体験レッスンを試してみてくださいね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました