「バレエを始めてみたいけど、何を揃えたらいいの?」
「レオタードって何種類あるの?髪型は?」
そんなママの疑問にお答えする、はじめてのキッズバレエ“持ち物・準備”ガイドです♪
今回は、バレエ初心者のご家庭向けに、
必要なものリスト・選び方のポイント・買うタイミングなど、主婦目線でまとめてみました!
初めてでも安心してスタートできるように、ぜひチェックしてみてくださいね♪
✅【持ち物一覧】キッズバレエに必要なものリスト(基本編)
まずは、バレエ教室に通うのに必要な基本アイテム5つをチェック!
アイテム | 内容・ポイント |
---|---|
レオタード | 教室指定がある場合が多いので、まず確認を。色や袖丈もバリエあり |
バレエタイツ | 薄手のピンク系が定番。引っかけやすいので予備があると◎ |
バレエシューズ | ソールタイプ(フル or スプリット)を教室に確認してから購入を |
巾着バッグ | シューズやタイツの持ち運び用に。中が仕切れると便利 |
レッスンバッグ | 着替え・水筒・髪ゴムなどをまとめて入れるママバッグ的存在 |
🎀【服装のポイント】見落としがちな細かい準備
●髪型は“きちんとまとめる”が基本
特にバレエでは、お団子ヘアが定番。
ピンやネットでしっかりまとめることで、動きの邪魔にならず先生からの印象も◎。
🧷初心者ママは「バレエ用お団子セット」を100均orネットでゲットがおすすめ♪
●インナー(下着)はどうする?
基本的にバレエ用レオタードはインナーなしで着用します。
心配な場合は、レオタード専用の薄手インナー(下着が見えにくいもの)を検討すると安心。
💡【季節ごとの持ち物】寒暖差にも対応しよう!
季節 | 準備するもの |
---|---|
冬 | ウォームアップウェア(巻きスカート・長袖レオタード・ボレロなど) |
夏 | 汗拭きタオル・冷感シート・飲み物多めに持参 |
バレエは冷暖房の効いたスタジオで行われることが多いですが、移動時や待ち時間の体温管理も大事です♪
🛍【どこで買う?】おすすめの購入先はここ!
- 教室での注文(指定品がある場合)
- バレエ専門ショップ(店員さんが丁寧に教えてくれる)
- ネットショップ(楽天・Amazon・バレエ用品専門サイト)
💡最初は先生に「どこで買うのがいいですか?」と相談するのが一番安心!
🎒【その他あると便利なもの】
- レッスンの記録ノート(ママのメモ用にも◎)
- 髪ゴム・ピン・ヘアネット(予備をポーチにIN)
- 絆創膏(万が一のすり傷に)
- 飲み物(水や麦茶など)
👛【予算の目安】初期費用はどれくらい?
初めてのバレエグッズは、教室の指定やブランドにもよりますが…
アイテム | だいたいの価格 |
---|---|
レオタード | 2,000〜5,000円 |
タイツ | 800〜1,500円 |
シューズ | 2,000〜3,000円 |
バッグ・その他 | 1,000〜3,000円 |
合計で8,000〜12,000円ほどが目安になります♪
👛「メルカリ」や「お下がり」も上手に活用して、無理なくスタートできると◎!
📝まとめ|「はじめての不安」も、ちゃんと準備すれば大丈夫!
はじめてのバレエは、わからないことだらけで不安になりますよね。
でも、一つひとつ揃えていくうちに、子どもも「本格的に始めるんだ!」と気持ちが乗ってくるもの。
まずは必要最低限のものを準備して、体験レッスンや見学から始めるのがおすすめです♪
「うちの子に合うかな?」と悩んでいるママさん、まずは気軽な一歩を踏み出してみてくださいね🌷
コメント